ホーム関連動向学会近況横断追跡イベント事例広場知的財産文献案内|Q&A|


 Q&A


ビジネスモデル「探険」談 By 張 輝
>> 連載目次

第27回 新しい産業 Smart Agriculture を考えよう


 来る2014年10月18日、東京大学にて、ビジネスモデル学会2014年秋季大会が開催される。大会テーマは「新しい産業 Smart Agriculture ~新しい仕事「グリーンカラー」の創成~」である。以下、同大会実行委員会の名川知志・実行委員長のメッセージを転載するので、関心を持つ方々はぜひ一度学会サイトにて、詳細を確認して頂くようお願いしたい。

 「この度、大会委員長を務めさせて頂きます名川知志と申します。

 京野菜・京タケノコの産地である京都長岡京で生まれ育ち、長年勤めたIBMを卒業後、現在は外資系コンサルティング企業アクセンチュアに勤める傍ら、 Smart Agriculture ベンチャー企業グランパ社の顧問、慶応大学院SDMアグリカルチャー研究員を務め、家族と自然農の畑を耕しながら「半農半X」を進めております。

 私たちビジネスモデル学会は、旬なテーマを取り上げた大会を東大本郷キャンパスで毎年2回主催、120人以上の老若男女の方々に、週末10時間集中して学んで頂く機会を提供していますが、今秋の大会は「農業」をテーマに取り上げさせて頂きます。

 大きな背景として、世界的な人口動態と地球温暖化があります。2050年には世界人口が90億人を超え、食料不足の到来が予想されていますが、安心して食べ られる社会システムを今から構築しておく必要があります。また年々本格化する天候の脅威から、テクノロジーを活かして農作物を守るかは地球規模の重要課題 になっています。


 

  そのような背景の中、旧来型の農業と異業種とのシナジー(相乗効果)によって実現する、新しい産業・次世代農業「Smart Agriculture」が注目を集めています。「Smart Agriculture」は,野菜の生産にとどまらず,流通や消費のあり方をも変革する、農業のビジネスモデルのリデザインであり,社会の課題を商業的に解決するソーシャルビジネスの一例としても見ることができます。また日本の旧来型農業人口が激減する中、新しい産業の仕事として、ホワイトカラーでもブルーカラーでもない「グリーンカラー」創成の時期ともいえます。

 私たちがご提供させて頂く半日の講演を通じて、グリーンカラーとして将来働いてみたいと志望する方々が生まれることを願っております。
 
今回、講師としてお招きするのは下記の方々です。

 ・農水省の室長 安岡様に国家としての日本の農業戦略を語って頂きます。
 ・自然光ドーム型野菜工場を推進し単年度黒字を達成している71歳の経営者・グランパ社長 阿部様に事業戦略を語って頂きます。
 ・中東/インド等へイチゴ輸出事業を展開する36歳の若き経営者・GRA社長 岩佐様に事業戦略を語って頂きます。
 ・Smart Agriに新規事業参入したグローバル•エレクトロニクス業界の雄パナソニック、福井様に女性目線で語って頂きます。
 ・東北の野菜王 舞台ファーム代表取締役 針生様に、アイリスオーヤマ様とコラボした被災地での大型事業展開を語って頂きます。
 ・日本NO.1のソーシャル・ビジネスモデルとして政府からも表彰されたえがおつなげて代表の曽根原様にNPOビジネスモデルを語って頂きます。

 皆さまの申し込みを心よりお待ち申し上げております。」

 筆者もビジネスモデル学会運営委員会メンバーの1人であることもあって、ここでもう一度読者・関係者のみなさんにお勧めしたい。関心を持つ方々はぜひ一度学会サイトにて、詳細を確認して頂きたい。


>> ビジネスモデル「探険」談 連載目次


利用規約免責事項お問合せ個人情報編集後記
Copyright(C)All Rights Reserved